白血球減少(好中球減少症)
INDEX
白血球は感染症とたたかう役割をしています。正常な白血球数は5,000縲鰀10,000個で、白血球数が1,000個未満だと感染症のリスクが高くなります。一部の症例では、患児の骨髄中の白血球数を増やすために「G-CSF(顆粒球コロニー刺激因子)」のような薬を投与される場合があります。
白血球分類
白血球は種類によって異なる働きをします。「白血球分類」は血球数測定報告書の一部で、患児の白血球の種類ごとの内訳を示すものです。
- 好中球: 細菌感染とたたかうのを助けます。
- リンパ球: 感染症とたたかうために抗体を作ります。
- 単球: 細菌を殺して取り除くことで、感染症とたたかうのを助けます。
- 好塩基球および好酸球: アレルギー反応の時に反応します。
「ANC」という語は「好中球絶対数」を表わしますが、これは患児の白血球のうちの好中球の総数です。ANCはしばしば感染症とたたかう力の目安とされます。ANCが低いほど(特に500未満の場合に)、感染症のリスクが高くなります。
ANC値 | 感染症のリスク |
---|---|
500未満 | 高い |
500以上1,000以下 | 中程度 |
1000よりも上 | 低い |
ほとんどの血球数報告書にはANCが記載されています。記載されていない場合には、ANCを教えてもらえるように担当医に依頼することもできます。ANCを自分で算出する際は以下の式を使ってください。
ANC=(分葉核好中球の割合(%)+桿状核好中球の割合(%)×白血球数(WBC)
お子さんの白血球分類を見てください。まず、分葉核好中球(seg、poly、PMNなどと表記される場合もあります)と桿状核好中球(bandと表記される場合もあります)の割合(%)を足してください(これらを合わせた数字が好中球百分率です(※訳注))。次にこの好中球百分率に白血球数(WBC)を掛けてください。
例: 白血球数が1,000、分節核好中球の割合が20%、桿状核好中球の割合が1%の場合に上記の式に当てはめると、
ANC =(20%+1%)×1,000 = 0.21×1,000 = 210
となり、500未満なので、感染症のリスクが高いということになります。
(※訳注:好中球は成熟の段階で核の形が変わり、杆状核好中球から分葉核好中球になります。したがって、杆状核好中球と分葉核好中球を合わせたものが好中球の全体数というわけです。)
感染症の徴候
白血球減少による症状が出ていなくても、化学療法後の低血球(※訳注:血球が少ないこと)状態が始まっていると知っておくことが重要です。お子さんが化学療法を受ける時には、親御さんは低血球状態がどのくらい続くのかについて看護師と話し合いたいと思うことでしょう。
以下のような感染症の徴候のいずれかに気付いた場合は、すぐにかかりつけ医に連絡してください。
- 発熱
- 悪寒
- 咳
- 呼吸困難
- 下痢
- 痛み
患児が中心静脈ラインやポートなどを装着している場合には、その部位に赤み、腫れ、痛み、膿などがないかどうかを確認してください。ANC値(好中球絶対数)が低い患児は赤みや膿がなくても感染している可能性があります。